初めてご来院の方は以下のものをお持ちください。
健康保険証、マイナンバー

また、以下をお持ちの方は健康保険証、マイナンバーと一緒に提出してください。
- 紹介状
- 他の医療機関での検査結果
- お薬手帳
- 各種医療証
受診方法について
①当日LINE順番待ち受付
②診療時間内にご来院頂いての受付
③5日以内の発熱(37.5°以上)、のどの痛みがある方は、LINE受付せずお電話にて発熱外来のご予約をお取りします。
※当日LINE順番待ち受付の時間
平日 | 午前→初診7:00〜11:50 再診7:00〜12:20 午後→初診13:00〜17:50 再診13:00〜18:20 |
---|---|
土曜 | 初診→7:00〜12:20 再診→7:00〜12:50 |
ご受診にあたって
- 就職/転職などにより、ご加入になっている健康保険が変わった際は、新しい保険証を受付にご提示ください。
- 住所や電話番号など保険証の内容に変更が入った際は、受付にお知らせください。
- 受給者証(老人・身障医療等)をお持ちの方は健康保険証、マイナンバーと一緒にお出しください。
- 再診以降、当院の「診察券」は受診の都度、お持ちください。
- 他の医療機関で薬を処方されている場合は、お薬手帳をご提示ください。
- 妊娠中、および妊娠の可能性がある方は、必ずお申し出ください。
- ひどい痛みや高熱、嘔吐などの症状がある場合は、受付にお申し出ください。
- 個人情報の取り扱いにはスタッフ一同、細心の注意を払っておりますので、安心してご受診ください。
お子様(18歳以下)の受診について
法律上、未成年者単独では完全な判断能力が認められておらず、お子様の受診には「説明と同意」が可能な保護者様の付き添いが必要です。
お子様がお一人で受診された場合は、十分な「同意」を得ることが出来ず、診察・検査・治療などを行えないため、安心安全な医療を提供するために、当院では以下のルールを設けております。
受診されるお子様 |
初診 |
再診 |
小学生以下 |
保護者同伴が必要※1 |
保護者同伴が必要※1 |
中学生 |
保護者同伴が必要※1 |
保護者同伴が原則必要※2 |
高校生 |
保護者同伴が原則必要※3 |
保護者同伴が原則必要※2 ※4 |
※1 時間内に受付をされていても、診療時間内に保護者の方が不在の場合はキャンセルとさせて頂きます。
※2 保護者様と連絡がつながり当院で定期的に処方されているお薬をご希望の方のみ、保護者不在でも処方を行います。(例:舌下の薬、アレルギーの薬など)
※3 保護者様と連絡がつながり、保護者の同意書があれば、保護者不在でも診察・検査・治療などを行います。発熱時やめまいなどの症状がひどい時には必ず保護者の同伴が必要です。
※4 保護者様と連絡がつながり、帰宅後にお子様自身が保護者に説明できる場合に限り、保護者不在でも診察・検査・治療などを行います。
診察の流れ
1.受付
受付にて健康保険証、マイナンバー、あれば診察券、紹介状、お薬手帳をご提示ください。 受付時に問診表をお渡しいたします。必要事項を全てご記入ください。 ご不明な点はお気軽に受付にご質問ください。
2.受診
問診票にご記入いただいた内容を元に、医師が診断し、治療方法のご説明をいたします。 治療に対するご希望、ご質問などもお聞きします。遠慮なく何でもお伝えください。 また、この時に必要に応じて検査なども行います。
3.お会計
診察、処置後は待合室でお待ちください。 受付でお名前をお呼びしますので、お会計をお願いいたします。 お会計はクレジットカード、現金、一部キャッシュレス(iD交通系、楽天Edy、nanaco、WAON)でお支払いできます。 お薬が出ている場合は院外処方箋をお渡しいたします。